toreblog Written by toremoro33

新NISAの始め方

投資

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

とれです。

新NISAの始め方をまとめました。

新NISAとは

新NISAの特徴は下記です。

  1. 非課税で運用可能
  2. 100円から始めれる
  3. 複利効果が期待出来る
  4. 初心者でも簡単

ざっくり解説します。

【ポイントその1】非課税で運用可能

新NISAで購入した投資信託の利益は無期限で非課税です。

基本的に投資の利益にかかる税金は20.315%なので、新NISAを使うことにより、これが0%になります。

なので、新NISAは節税しながら、効率よく資産形成することが可能です。最高です。

新NISAの2つの枠

具体的には、下記2つの枠があります。

  • つみたて投資枠:年間120万円
  • 成長投資枠:年間240万円

つみたて投資枠は、長期の積立分散投資を目的としており、主に投資信託が買えます。

※投資信託は、株や債券など、複数の投資対象に少額から分散投資することができて、運用もプロが代わりにしてくれる仕組みのこと

成長投資枠は投資信託に加えて、株式にも投資ができるため、つみたて投資枠よりも対象商品が圧倒的に多いです。

例えば、オルカン(オールカントリー)を買いたい場合、オルカンは投資信託のため、つみたて投資枠でも、成長投資枠でも購入可能です。

ただ、AppleやNetflix等の個別株を購入したい場合は、成長投資枠を活用することになります。

上記どちらも併用可能で、合計360万円/年間投資可能です。一人当たり最大投資額は1,800万円です。

もちろん、つみたて投資枠だけを利用して、オルカンに月1万円積み立てるということも可能です。

【ポイントその2】100円から始めれる

新NISAは月100円から始めることが出来ます。

もちろん、投資額が多ければ多いほど、非課税枠を多く受けることが出来ますが、まずは無理のない金額で始めることが大事です。

そして、お金に余裕が出て来たら金額を増やせばOK。

【ポイントその3】複利効果が期待出来る

長期で積み立てることにより、複利効果が期待出来ます。

※複利効果とは、運用で得た利益を再投資することで、更に利益を拡大することが出来る仕組み

画像引用:投資の基本 – 金融庁

複利効果は金融庁の画像が分かりやすいですね。

例えば、100万円を年利10%で運用した場合、単利なら100万円に年利10%の利息が発生するため、毎年10万円増えていきます。

  • 1年目 110万円
  • 2年目 120万円
  • 3年目 130万円…

ただ、複利効果の場合、利息も足された上で投資するため、金額が増えていきます。

  • 1年目 110万円
  • 2年目 121万円
  • 3年目 133.1万円…

で、こんな感じで少しずつ増えていき、10年後は60万円の差が出ることになります。

更に長期になればなるだけ、差が大きくなります。

よく見かける「投資は若いうちに始めた方が良い」というのはこういう理由があるからです。

ちなみに、かの有名なアインシュタインは「福利は人類最大の発明。知っている人は福利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」という名言を残しています。

まさにその通りですね。

【ポイントその4】初心者でも簡単

新NISAは初心者でも簡単です。

というのも、やることは下記です。

  1. 証券会社の無料登録
  2. 購入銘柄の選択
  3. 後は放置

これだけです。

最初の設定をちょっと頑張るだけで、後は放置しておけば、勝手に買付してくれます(積み立ての場合)

また、購入するタイミングも自動で行ってくれるので、初心者でも簡単に投資できます。

月1万円でも投資をした方が良い

前提として、金額が多ければ多いほど、より多く非課税の恩恵を受けます。

なので、なるべく金額が多い方が良いですが、用意できない方もいるかと思います。

そういう方は月1万円でもOKです。

厳しい方は5,000円でもOK。それも厳しければ100円でもOK。

少額投資を体験することにより「投資を身近に感じる」ことが出来るはずです。

ここが重要です。

1万円でどのくらい増える?


画像引用:資産運用シミュレーション – 金融庁

シュミレーションより、毎月1万円を年利5%で積み立てれば、20年間で171万円増えます。

まずは少額でも良いので、自分が出来る範囲から始めることが重要です。

そして、積立投資をしていく中で、余裕があれば積立金額を増やしていけば良いかと思います。

リスクについて

リスクはもちろんあります。

旧NISAでは、コロナで暴落した際に3割ほど減りました。

とはいえ、ここで売らない限り、損は確定されないです。

そして、下がったタイミングがむしろ買い時。淡々と積み立て購入していけば、上がったタイミングで利益は大きくなります。

なので、一番重要なことは「下がっても売らない」ということです。

ここまで解説してきましたが「新NISAは始めないと損」というぐらいお得です。

まだ、新NISAを始めていない方は検討してみてください。

新NISAの始め方

新NISAの始め方も併せて解説しますね。

先程も記載したように下記手順です。

  1. 証券会社の無料登録
  2. 購入銘柄の設定
  3. 後は放置

では、順に解説していきます。

【手順その1】証券会社の無料登録

まずは証券会社の無料登録をしましょう。

どこでも良いですが、迷ったら楽天証券かSBI証券のどちらかを選んでおけばOKです。

上記2つは特に大きな大差はないので、下記で決めると良いかと思います。

  • 楽天証券:楽天を使っている人
  • SBI証券:それ以外の方

とはいえ、やることは最初の設定だけなので正直どちらでも良いです。

それでも「悩んで決めれない」という方は、手数料もかからないので、どちらも無料開設すればよいかと思います。

ちなみに私はどちらも開設して、下記使い方をしています。

  • 楽天証券:SPUアップのため
  • SBI証券:新NISAで活用

無料口座開設方法を分かりやすくまとめたので参考にしてみてね。

»楽天証券の口座開設方法【画像で解説】

»SBI証券の口座開設方法【画像で解説】

【手順その2】購入銘柄の設定

あとは購入銘柄の設定です。

やり方についても、それぞれ上記記事で解説しています。

購入銘柄に迷った場合はランキングを参考にするのもありです。

»楽天証券投資信託ランキング

»SBI証券投資信託ランキング

【手順その3】後は放置

お疲れ様でした。

後は放置だけです。

最後に

新NISAについて解説してきました。

良かったら、参考にしてみてね。

おまけ

おまけですが、もっと詳しく投資について学びたいという方は、下記の無料で学べる講座がおすすめです。

»バフェッサ(無料投資講座)

主に下記に一つでも該当する方におすすめです。

  • もっと収入を増やしたい
  • 老後資金が不安
  • 収入を増やしたいけど、毎日忙しい
  • 給料が増えない
  • 転職も考えているけど不安

これ、普通に参考になります。

具体的な内容は下記です。

公式ページから画像引用しています。気になる箇所があれば、無料なので、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに動画を進めていくと、有料スクールを紹介されますが、不要であれば入学しなくてももちろんOK。

とにかく無料動画だけでもボリュームがあるので、まずはタダでしっかりと知識を付けると良いです。

ちなみに本来は5,000円相当の講座ですが、今だけ無料みたいです(そのうち有料になるとのこと)

更に最後まで視聴すると、約5万円相当のプレゼントもあるので、とにかくお得に学ぶことが可能です。

動画自体は長いですが、倍速することも可能です。上手く自分の知識に取り入れてみてください。

まずは自分の将来のために一歩ずつ行動していきましょう。

終わりです。

P.S.私は不労所得で月100万円以上継続して稼げています。具体的には「こちらの教材」にまとめています。また「お金が貯まる無料メルマガ」も運営中。良かったらチェックしてみてね。