【日本円オワコン】円安対策について思うこと
とれです。
円安について思うことと対策についてまとめました。
【最初に】円安について
最初に円安について解説します。

引用:米ドル円 – 指数・為替・金利 – マーケット|SBI証券
ここ5年間の米ドル円のチャートです。円安が進み、「1ドル=130円」に到達しました。
円安が進むとどうなるかと言うと、例えば1ドル=100円から、1ドル=130円になった場合、1ドル分のものを100円で買えていたのに、円安により130円払わないといけなくなります。
100ドルの靴を買う場合、10,000円で購入出来ていたのが、13,000円必要になります。
要は「ドルで物を買う場合、支払うお金が多くなってしまう」ということです。
で、日本のエネルギーの多くは輸入に頼っています。また、日本の食料自給率も低く、食料品もほとんど輸入しています。
最近はその影響で、物の値段が高くなっています。
有名所だと、6月にカップヌードルは「208円→231円」に値上がりします。コカ・コーラ(1.5Lペットボトル)は「約5~8%」値上げします。
その他、多数食料品の値上げが確定しています。
2022年に価格が上がる商品一覧は下記です。
»コンビニ、スーパーの定番も…2022年、値上げされる食品や必需品【一覧】
給料は上がらない
円安になったからといって、給料は変わらないです。
なので、単純に支払うお金が増えるため、生活が今以上に厳しくなるということです。
円安対策として
円安対策としては、主に下記2点を進めることをおすすめします。
- 個人で稼ぐ力を付ける
- 円以外に分散投資をする(特に仮想通貨)
順に説明したい所ですが、個人で稼ぐ力については、今回は特に深堀りしないです。
稼ぐ方法は私のInstagramで色々紹介しているので、良かったらチェックしてみてください。
今回は2つ目の「円以外に分散投資をする(特に仮想通貨)」について記載していきます。
円以外に分散投資をする(特に仮想通貨)
先程も記載した通り、円の価値が下がっています。
なので、今の現状「資産を全て円だけで保有」していると、非常にリスクが高くなります。
そのため、対策として円以外の通貨に分散投資をすることをおすすめします。
- 外貨預金
- インデックス投資
- 仮想通貨(ビットコイン)
例えばこんな感じです。
※ちなみに分散投資をすることによって、稼げるという話ではなく、リスクを減らすという話です
私は全て行って(所有して)いるため、円安になればなるほど、私の資産は増えていきます。
で、この中で特に仮想通貨(ビットコイン)の保有を推奨しています。
ビットコインは、供給量が「2,100万枚」と既に決まっており、日本円と違って、お金の量を調整することは不可能です。
なので、需要に応じて、ビットコインの希少価値も上がっていくことが予想されます。
NFT、メタバース、NFTゲーム影響もあり
最近はNFTやメタバースが世間に浸透しつつあります。
で、最近はSTEPNというNFTゲームが流行っていますよね。
これらは基本的に仮想通貨を用います。
で、その仮想通貨の中でも時価総額が一番高く、有名なのが「ビットコイン」です。
なので、今後、更に「ビットコインの実用性が高まってくる」可能性が非常に高いです。
そうなってくると、先程も記載した通り、ビットコインの需要が高まるので希少価値も上がってくるかと思います。
※あくまで個人の意見です。
ビットコインを購入方法
ビットコインは取引所で購入します。基本的にどの取引所でもOKです。
仮想通貨初心者の方は、利用者も多い「コインチェック」がおすすめです。
ちなみに今なら無料口座開設+入金で2,500円分のビットコインが貰えるので非常にお得に仮想通貨を始めることが出来ます。
詳細は下記にまとめたので良かったらチェックしてみてください。
»【期間限定】コインチェックで2,500円貰える神キャンペーン実施中!
また、キャンペーンで言うと、今お得なのは「フォビジャパン」です。
最大4万円相当の仮想通貨が貰えるキャンペーン実施中です。
»【5分で簡単】Huobi Japanの口座開設方法【画像で解説】
更に紹介コードも発行出来ます。
私のInstagramのコメント欄も使って稼いでもOKです。
私も取引所は複数開設しています。無料で登録出来るので、このタイミングで登録するのもありかと思います。
仮想通貨を貸して稼ぐ
円安対策として、ビットコインを保有するのはもちろんですが、保有したビットコインを貸し出しして稼ぐことも可能です。
「BitLending」というサービスでは、年利10%でビットコインを増やすことが出来ます。
株式投資だと、だいたい年利4〜6%ぐらいなので、その2倍近い年利を貰うことが出来ます。
長期保有するのであれば、レンディングをして貸して増やすのもありです。
最後に
円安対策について紹介しました。
参考になれば嬉しいです。
終わり。